毎日コツコツと|小さな積み重ねが、自分をつくっていく

エンジニア初心者

「継続は力なり」なんて、どこかで聞いたことのある言葉。
正直、昔はあまり響かなかった。
でも、エンジニアとして働くようになってから、その意味がじわじわと分かるようになってきた。


■ 成長は、一気にこない

資格勉強も、技術習得も、仕事の理解も――
全部、一夜で身につくようなものじゃなかった。
10ページの参考書、1つの新しいメソッド、10行のコード。
「これ、意味あるのかな?」と思いながらも、毎日ちょっとずつ積み重ねてきた。

気づいたら、あれだけ苦戦していたSQLが自然に書けるようになっていたり、レビューで「読みやすいね」と言ってもらえるようになっていたり。
“いつの間にかできるようになってる”という感覚が、何よりのご褒美だった。


■ やる気がある日も、ない日も

毎日モチベーションが高いわけじゃない。
正直、「今日は何もやりたくない…」って日もある。
そんなときは、自分に**“ハードルを下げる”許可**を出している。

・1ページだけ読む
・動画講座を流し見する
・メモだけ振り返る

それでも、“やった”という事実が、自分の中でリズムを崩さない。
「ゼロにしない」ことが、継続のコツだと思う。


■ 小さな前進こそ、最大の自己肯定感

派手な成果はなくても、昨日の自分より1ミリでも前に進んでいるという感覚。
それが毎日を支えてくれる。

たとえば、
・新しい技術を1つ知った
・タイピングが少し速くなった
・知らない単語をググらずに理解できた

どれも些細だけど、全部「成長」。
それが積み重なったとき、振り返ると驚くほどの変化になっている。


■ コツコツやってる人は、やっぱり強い

自分よりスキルが高い人、キャリアの長い人を見ると焦ることもある。
でも、よく観察していると、そういう人ほど**“継続の鬼”**だったりする。

日々学んで、試して、振り返って、また学んで。
結局、**強いのは「才能」じゃなく「継続力」**なのだと思う。


今日も、ほんの少しでいいから前に進もう

「毎日コツコツ」って、地味で目立たない。
でも、確実に未来の自分をつくってくれる。
だから今日もまた、ほんの少しだけ手を動かす。
それが、エンジニアとしても、人としても、大きな一歩になると信じてる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました